塩引き鮭作りその4「完成、そして……」(川村)

明けましておめでとうございます。

村上市山北地区の地域おこし協力隊、川村です。

2017年は私にとって、山北への移住という大きな変化を迎えた年。

初めてのことばかりの刺激的な日々を過ごしました。

2018年も、より広く、深く、山北に関わっていきたいと思います。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


さて、11月23日に仕込み、12月頭に干してきた、私の塩引き鮭。

お正月に、ついに解体することに。

解体前に、ツーショット。

いい感じに乾いているように見えますが、果たして……?

皮がしっかり乾燥していて硬いので、切るのに力が入ります。

「指切るなよ~」と心配する祖母。

きれいな色!絶妙な熟成加減です。

住まいのある府屋集落は、海からの強い風が吹き、塩引き作りに適しているのかもしれません。

塩引き特有の、熟成した香り。

あまりによい香りなので、一切れ切るごとに嗅いでしまう……。

さあ焼けた。みんなでいただきます。


表面がしっかり乾いていたので「干しすぎたかな?」と心配しましたが

身は適度に軟らかく、とてもおいしかったです。

「これぞ塩引き!」という香りを家族で満喫しました。

毎年食べている味のはずなのに、自分で作ったというだけでいつもより何倍もおいしく感じるから、人間の味覚っていい加減ですね。


来シーズンも、絶対また塩引き道場に行こう!と、心に誓った新年となりました。

村上市地域おこし協力隊

〜私たち、日々こんな活動しています〜

0コメント

  • 1000 / 1000