みんなの口癖★よく聞く編
こんにちは!
なるみです!
私がいる長津でよく聞く言葉
それは「よういでねー」笑!
もう何十回、何百回聞いたんだろう。
「よういでねー」=「容易ではない」=「大変、簡単ではない」
こんな感じでしょうか。
気持ちがこもると「よういでねーんだ!!」に少し変わる気がします。
それから
「車につけとけ」と言われたら「荷物を乗せておきなさい」
「かからしい」とは言われたくないけど「腹立たしい」てこと(20代女子が普通に使ってることにびっくり!)
「ねまれっちゃー」はお家にお邪魔するとよく言われる「座りなさい」
「はよあべー」は私がもたもたしてた時に言われる「はやくいこう」
だんだんと理解ができるようになってきて
そろそろこの言葉たちを使ってみようか、でもちょっと恥ずかしーかも
なんて気持ちが混じり合っています。
それから、少し前に小揚集落で20年以上続けている塩の道整備に参加しました。
その時に出会った朴の木
昔は田んぼ仕事のとき家に帰らず田んぼで昼食をとっていたようで
おにぎり、煮物等を朴の木の葉で包んでいたと区長さんが教えてくれました!
香りも良くて、ウィキペで調べたら殺菌作用もあるそうです!
何かに使えそうな予感です!!!
最後に
「んだらまずねー」「どーもねー」「どーもどーも」
と言われ手を振って「またねー!!!」
0コメント