餅まき それは、、、
どうも村上市塩野町地域おこし協力隊の
タカハシナオトです
先日大須戸地区で餅まきがあったので、15年ぶりくらいに参加してきましたよ☆
餅まき前のあのなんとも言えない雰囲気がたまらなく好きだな!
始まる前はみんなちょっとソワソワしてて
始まると、、、、
笑
あの感じたまらなく好きです。
まさに人間
なんだかんだ結構取れました!!
そして僕疑問に思った、、
そもそも餅まきとはなんだろうか、、、?
■以下Wiki■
由来は、上棟式(建前)などで災いを払うために行われた神事である散餅の儀(もしくは散餅銭の儀)が発展的に広まったものである。神社での祭事においても餅まきは行われるようになった。
と言う事ですよ☆
それから餅まきの醍醐味と言ったら
スミモチと言う巨大な餅を4方に撒きます!
これが本当に取れない、、、!
コレだけを目当てに来る人も居ますね!
僕の母親が小学校の時これに直撃して病院に運ばれたなんてエピソードもあったり、、、
餅まきは本当奥が深い、、、
餅まき餅は焼いて食べるのはNGとか
おばぁさんのタックルがめちゃ強くて、信じらない程動きが早いとか、そんなあるある
もあります☆
久しぶりに餅まきに参加して餅まきはある種スポーツだと思いました。
餅まきはある意味平和です。
そこは男も女も子どもも老人も関係なくなるのです。
皆さん餅まき参加する時は動きやすい格好で
いつかオリンピックに餅まきと言う種目が出来たら面白い
0コメント